マイホームには住宅ローンは欠かせない!ライフプランに合わせて資金計画を立てる
2020年12月2日

子どもの教育費を考慮してプランを立てる
注文住宅は住宅ローン無しでは手に入れることはできません。年収よりもはるかに多くのローンを抱えることになります。収入の返済に行き詰まることがないよう、目先だけではなく、これからの将来のライフプランを考えていくことが必要です。大きなポイントとなるのは、子どもの教育費です。近年では雇用環境が変化していることに伴い、これからの収入の目処が立てづらくなっています。そんな中で、ライフプランを考えたとき、家計の中でも教育費が長期間にわたる大きな出費となるため、子どもの年齢や人数、出費が増える時期を予測して、注文住宅を買う時期についても検討することが重要です。
老後の安定を考えてプランを立てる
住宅ローンのライフプランの計画を立てるときは、自分や家族の10年後、20年後の生活を想定しておくことが大切なポイントです。老後まで一生暮らしていくのか、定年後の住み替えや帰郷をするまでの仮住まいとして建てるか、子どものことを重視した子育て環境の良い郊外に住むことや、利便性の良い都心に住むことを考えたりと、具体的なライフプランを計画していきます。
ライフスタイルや住みたい場所によって環境や広さ、設備などの満足のできる条件は異なります。その条件を満たして注文住宅の家を建てるには、どのくらいの購入資金が必要かなど、計画を立てることで住宅ローンについて長期的な見通しができるようになるでしょう。その時の金利や融資の状況を考えることも大事ですが、老後の生活の安定のためにマネープランを立てましょう。
愛知の注文住宅は、間取りの配置や外壁に使用する素材など、依頼先次第で色々な部分を指定できるのが大きな強みです。